top of page
執筆者の写真mizunekkojp

Wick System とは?


水耕栽培とひとくちに言っても、その栽培方法にはいくつか種類があります。この記事では、その中でも人気の栽培方法である「Wick System」について、その特徴や運用方法を取り上げます。


 


Wick System とは?


Wick Systemとは、毛細管現象を利用して植物の根に液体肥料を届ける水耕栽培の方法です。毛細管現象を利用した身近な例を挙げると、ろうそく、注射の管、万年筆などがあり、タオルが水分を吸い取るのも毛細管現象の1つです。


Wickとは日本語で「芯」を意味し、Wickingと言うと毛細管現象を意味します。この記事では、以下Wickシステムと呼びます。



Wickシステムの機能と必要なもの



1.液体肥料を貯める容器

Wickシステムにおける植物の根は、液体肥料を目掛けて根を張ることもあります。場合によっては、根が窮屈にならないだけの十分なスペースがある容器を準備すると良いかもしれません。


また、液体肥料を貯める容器には緑色の藻が発生することがあります。藻の発生を防ぎたい場合は、遮光性のある容器がおすすめです。透明なタッパーなどを使う場合は、遮光ビニール袋などの光を遮るものでカバーすると効果的です。

2.ネットポットと培地

3.吸水性の高い布

5.植物育成用ライト

6.pH測定器


どんな野菜の栽培におすすめ?


ハーブやミントなどの栽培に適しています。

培地を深さのあるものにすることで、タマネギやダイコンなども育てられることは可能ですが、収穫までに時間がかかる上に、難易度が高いことが想定されます。



Wickシステムは自作できるか?


はい。Wickシステムで必要な材料の多くは、100均などで集めることができます。かんたんな構造なので、すぐに始めることが可能です。



かんたんな手順をご紹介


1.液体肥料を貯める容器を準備


適切なサイズの容器を選択します。藻の発生を防ぐために遮光性が必要です。ネットポットを安定させる必要がある場合は、蓋付きの容器を準備し、ネットポットを収容できる大きさの穴を蓋に開けます。


2.ネットポットと培地


ネットポットに培地を入れます。吸水性の高いハイドロボールやバーミキュライトを使用すると、比較的にうまくいく気がします。また、バーミキュライトを使う場合は、ネットポットの隙間から培地がこぼれ落ちやすいので、不織布などを敷いて準備すると良いです。


3.吸水性の高い布


ここではマイクロファイバー生地のクロスやふきんがおすすめです。適度な大きさに切って加工し、ネットポットから容器の底に当たるくらいの長さで垂らすように設置します。このように、液体肥料に浸すことで毛細管現象を利用し、維管束のような役割を担ってもらいます。


4.液体肥料の準備


液体肥料の希釈は、各メーカーが推奨する倍率で準備してください。液体肥料は蒸発などで減っていきますので、根が浸水しないほどに減ってきたっ場合は継ぎ足します。液体肥料の状態が良くなさそうであれば、液体肥料をすべて入れ替えても良いでしょう。


5.植物育成用ライト


日当たりの悪いキッチンで育てる場合や、日照時間の短い季節の場合、植物によっては思うように育たないこともあります。屋内でも安定した水耕栽培を実現されたいのであれば、植物育成用ライトを導入すると良いです。

別の記事でもご紹介しますが、植物育成用ライトは、PPFD(光合成光量子束密度)という単位を基準に選ぶと良いです。一方、一般的に光の強さを表すLUX(ルクス)やLUMEN(ルーメン)は、ひとつの目安にすると良いです。



Wickシステムの取り組み例


ネット検索をすることで、いろいろとチャレンジしている方のYouTubeやブログ記事を確認することができます。是非、そちらも参考にしてみてください。



まとめ


自動給水されるシステムだから手間が少ない。

閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page